http://eng-notebook.com/blog-entry-/http://eng-notebook.com/blog-entry-183/
1秒後に自動的にジャンプします。
|
|
|
二次元(多次元)配列のポインタの書き方
C言語で二次元配列を関数に渡して、関数内でも二次元配列としてアクセスしたくなったので、やり方を調べてみました。
二次元配列のポインタは
サンプルコードをどうぞ
二次元配列のポインタは
(*p)[]でOKです。
サンプルコードをどうぞ
void hoge(int (*p)[3])
{
printf("%d, %d, %d\n", p[0][0], p[0][1], p[0][2]);
printf("%d, %d, %d\n", p[1][0], p[1][1], p[1][2]);
}
int main(void)
{
int a[2][3] = {
{ 1, 2, 3 },
{ 4, 5, 6 },
};
int (*p)[3] = a;
printf("%d, %d, %d\n", p[0][0], p[0][1], p[0][2]);
printf("%d, %d, %d\n", p[1][0], p[1][1], p[1][2]);
hoge(a);
return 0;
}
Sponsored Link